耳官狭窄症
自律神経ソフトセラピー
脳脊髄液の流れを改善
脳と自律神経が元気になる施術
「毎日が快適です!」
なぜ? こんなにソフトなのに
痛み 痺れ、つらさが
根本改善し、再発しにくい
健康な身体になれるのか?
のべ10万人が効果を実感
- 耳がつまった感じが取れない。
- 急な気圧の変化で耳が痛む
- 耳鳴りがあって少し難聴になっている
- 自分の声がこもって大きく聞こえる
- 相手の話が聞こえにくい
あきらめてた耳管狭窄症が良くなりました!

N・N 伊勢崎市 62歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
頭蓋骨の調整で耳管開放症が良くなりました!

耳鼻科に通ってたのですがちっとも治らずにいたのに
頭蓋骨の歪みを調整してもらったら、すぐに耳のつまり感が消えて
自分の声が響く不快に症状もどんどん良くなってきました。
頭蓋骨の調整はすごいと思います。
田村さま 41歳 会社員 熊谷市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
朝も爽やかに起きれます。自分を責めてイライラしなくなりました。悩まされていた頭の重さ耳閉感も解消してスッキリ!

S・Aさま 38歳 前橋市 主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
嬉しいです、突発性難聴が10dbも改善してめまいも無くなりました。体質が変わって疲れにくくなりました。

2年前にかかってしまった突発性難聴で耳鳴りと難聴に悩まされてました。
悪くなかった左耳まで耳鳴りが起きてしまったり、右の耳鳴りの音が突然大きくなったりと
どんどん不安になり、外出するのもすぐ疲れてしまい家に閉じこもりがちで将来を悲観していました。
こちらで施術を受けて2回目ぐらいでとても気持ちが軽くなり、疲れにくくなってました。
そして5回目の施術の後に定期検査があったのですが、数値が10dB以上 良くなっていました。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
頭蓋の施術で耳管開放症とめまいが良くなりました。

いつも耳抜きをしたくなるような耳のつまりと
自分の声が響く不快感に悩まされて耳鼻科に通ってましたが
ちっとも治りませんでした。
ホームページで見つけて頭蓋の治療を受けたら初回で耳のつまりが消えました。
声の響きの不快感も4回ぐらいで改善されました。
来て良かったです。
倉橋さま 54歳 伊勢崎
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
頭痛、耳鳴り、肩こり、姿勢が良くなり、疲れにくく元気になりました!

M・kさま 58歳 伊勢崎市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
歯医者さんでも治らなかった顎の痛みが楽になりました。

半年前に歯医者さんで虫歯の治療を受けてから段々に顎の痛みがひどくなってきて、あくびをするのも痛くて気を使ってました。
食事も柔らかいものしか食べられずに少しずつ食べてました。
知人の紹介で半信半疑で治療を受けてみたら、楽になったのでびっくりしました。頭痛も肩こり楽になってます。
今回で4回目ですが、あくびも気を使わないで出来るようになりましたし、食事もだんだん硬いものも食べられるようになってきました。
きちんと良くなりたいので先生がOKを出すまで通いたいと思います。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
医師・助産師からも推薦の声を寄せていただきました。
医師の私たちが実際に施術をうけて自信を持って推薦できます。
医師からの推薦文
K clinic院長 浅山恵子先生 眼科・美容整形

細かいものを見る職業柄、頚椎に負担が掛かっているようで、長年の肩凝り、腰痛に悩んでおりました。
佐久間先生は、体を触ってすぐに私の体調をわかって下さりピッタリの施術をしてくださいます。
短い施術なのに翌日はすっきりして仕事もはかどり大変助かってます。これからもどうぞ宜しくお願いします。
ガーデンクリニック池袋院長 徳田真紀子先生

施術を受けてまず感じたのは、佐久間先生の技術が洗礼されて正確なことでした。施術後の説明も明確でわかりやすく不安だった気持ちが取り除かれました。
「自信を持って城東治療院を推薦します。」
中野総合病院 眼科
山下理恵子先生

眼科の手術は、細かく・複雑なので重症のオペが続くと体がこわばり、 肩こりや自律神経の症状が出てしまうので自分の健康管理を大切にしています。
もう10年以上前からお世話になってますが、 常に新しい技術を取り入れていて自分に合った解決法を考えてくれるのでとても信頼して施術に通っています。
「全幅の信頼を寄せています。」
助産師・看護師・保健師 対馬利江子先生

皆さんは整体院を選ぶとき何を基準にして選びますか?新聞やネットの広告には、お客様の声として、また施術実績として、皆華々しい結果が掲載されどこも素晴らしお客様も優劣つけ難いと言う感じです。
私自身国家資格を持つ専門職として心がけていることそれは、日々研鑽を積む努力を惜しまないと言うことです。
佐久間先生と出会ったのも数年前のセミナーでのことでした。多くの若い男性受講生の中でわずか数人の少ない女性受講生ということですぐに親しくなりました。 その後施術もしていただき、整体院の本棚にあるたくさんの専門書とともにその知識の多さと深さにはいつも教えていただくことばかりです。すでに整体院として数多くのお客さんの施術に携わって来られたと思いますが、これからもますますご活躍いただき体調不良に悩んでる人の力になっていただけたらと思います。
❶ ソフトな施術なのに身体も脳もスッキリする整体技術

当院の施術「自律神経ソフトセラピー」は、脳脊髄液の流れを調整して脳の血流・自律神経の働きを安定させる他院では、受けられない施術です。 超ソフトなタッチで短時間で全身が調整されます。
赤ちゃん、マタニティ、老齢の方でも安心・安全に施術を受けられます。
❷ 自律神経の働きが整うので、元気で健康な心と身体になっていきます。

脳脊髄液の循環が良くなると、脳の血流が活性化され、自律神経のバランスが整います。
症状が改善するだけでなく、内臓の働きも強くなり、脳の緊張がとれてストレスをためにくくなります。
❸ 姿勢が良くなり、身体が引き締まってきます。

身体の歪みが整うので、中心軸ができ綺麗な姿勢になってきます。
新陳代謝が活発になるので自然にむくみが取れて身体が引き締まってきます。
❹ 根本から体が変わるので 再発しづらいと評判です。
つらい症状は結果であって、原因はほかの身体の部位や内臓や脳など思いもしない場所にあることが多いです。
この原因を見つけて根本から改善させる施術しますので再発しづらくなります。
❺ 検査も説明もしっかりしてくれると評判です。

不調の根本の原因を見つけ出すために検査をしっかりします。
人体模型などを使って誰にでもわかりやすく説明してくれるので
自分の身体のことを理解できて、安心して施術が受けられると評判です。
❻ 毎回、国家資格を持つ女性院長が責任を持って施術します。

臨床歴32年の豊富な実績
国家資格を持つ女性の院長が責任を持って
全てを施術します。
❼ 着衣のままの施術ですので服を脱ぐことも着替える必要もありません。
検査も施術も着ていらした服のままで行います。
脱いだり、着替えたりしなくてよいので安心して施術が受けられます。
耳管狭窄症とは、どんなものなのでしょうか?

耳管狭窄症とは、鼻と耳をつなぐ管が
何かの原因で狭くなったり、
つまってしまった為に起こる
耳の違和感や耳のつまりの症状を言います。
そしてこの違和感がひどくなると
自分の声がこもって聞こえたり、
耳鳴りが聞こえたり、難聴になってしまったりします。
鼓膜は、いつも一定の圧でないと音が正常に聞こえません。
そのために耳管は常に耳の中の圧と外の圧を一定にしようと微調整しています。
筋肉でできている耳管は、
自律神経が支配していて
自分の意思でコントロールできません。
自律神経のバランスが乱れると耳管も狭くなってしまいます。
なぜ あなたの耳管狭窄症は、今まで治りにくかったのでしょうか?
それは、対処療法ばかりで根本の原因を解決しないからかもしれません。

病院では、耳管の炎症を抑える薬を処方してくれたり、
耳に空気を通して耳管を広げる通気療法をしてくれます。
薬や通気療法で耳管狭窄症は楽になる場合が多いと思います。
しかし、なぜ耳管に炎症が起こりやすいのか?
という根本の原因を解決しないと
楽にはなるけど症状が無くならかったり、
再発しやすかったりしてしまします。
耳管狭窄症を根本から治すには?
自律神経の働きを整えることが大切です。
耳管は、自律神経によってコントロールされています。
自律神経のバランスが乱れると耳管の筋肉の動きやの循環血液が悪くなって耳管に炎症を起こしやすくなったり、鼻に炎症を起こしやすくなったりします。
古くなった老廃物が身体の外に運び出され、新鮮な酸素と栄養が中に運び込まれていれば、炎症は起きないように身体のシステムは作られています。
自律神経の働きが乱れるとこのシステムの働きも乱れて炎症を引き起こしやすくなってしまいます。
生命維持をコントロールしている自律神経の乱れを整えることが、耳管狭窄症を根本から解決する効果的な方法です。
〒371−0016
群馬県前橋市城東町4−11−17
最寄りの駅 JR前橋駅から徒歩15分・ 上毛電鉄中央前橋駅から徒歩5分
最寄りのインター 関越道 前橋インター
電話番号 027−232−2559
営業時間 火曜〜金曜 12:00~19:30 土曜 9:30~14:30
休院日 日曜・月曜
お電話ありがとうございます、
城東治療院でございます。